GR 86とBRZ 新型がついに発表!初代のように若者に受け入れられる車になりそう?
2021年4月5日、新型の86が公開されました。しかも「GR86」としての発表です。スバルからは新型のBRZも発表となり、価格が分からない中ではありますが、次期モデルはエンジンが排気量アップとなり、大きく重たくなると思わ…
2021年4月5日、新型の86が公開されました。しかも「GR86」としての発表です。スバルからは新型のBRZも発表となり、価格が分からない中ではありますが、次期モデルはエンジンが排気量アップとなり、大きく重たくなると思わ…
2025年の商品化を目指すといわれているEVのレクサス「LF-Z Electrified」が世界初公開されました。トヨタがレクサスのブランド変革に向けた取り組みを発表という中でのモデルになるのですが、これは次世代のレクサ…
2021年も続々と新車が登場する中で、生産終了もなされるクルマがあります。今年、2021年にもトヨタやホンダ、日産などのクルマが対象になっています。今回は2021年に生産終了すると言われているクルマにスポットを当てていき…
2011年に販売を開始したアクアですが、月平均で3000台強の販売をしており、十分過ぎる販売でもモデル末期とトヨタから様々なハイブリッドモデルが登場している中で次期型の噂が囁かれています。ハイブリッドをより身近にという使…
SUVとしての力強さと、クーペのような流麗さが自然に調和しているのはクルマとしての機能と造形がシームレスに一体化しているから、といいます。今回の新型ヴェゼルはボディと一体化しているフロントグリルがすべてを象徴しているとい…
全店全車取り扱いに切り替えをしたトヨタですが、今後は兄弟車の車種整理をしていくようになります。そのなかでノア、ヴォクシー、エスクアィアの動向に注目が集まっているのですが、トヨタとしては最初に登場させたノアを残したいという…
2021年2月の販売ランキングが発表となりました。ヤリスクロス、GRヤリスが登場してからヤリスシリーズの独走は他を寄せつけることなく不動の1位として君臨しています。3位までは1月と変わらず、1位ヤリス、2位ルーミー、3位…
日産が発表した熱効率50%の究極エンジンが話題になっています。トヨタやホンダ、マツダですら40%で自慢しているところを日産は一気に50%超えてきたということなのです。2030年の早い時期に熱効率50%を実現したいと意気込…
現行フィットをベースに登場することになる新型シャトル。歴代では3代目となりますが、5ナンバーサイズは維持してくるようです。新車は車名がかつてのフィットシャトルに戻るとも言われています。フィットシリーズに組み込むということ…
2020年7月にタイで発表、発売されたカローラシリーズのSUVモデルであるカローラクロスが日本にも投入されるという噂がありますが、本当なのでしょうか?というか、発売はされるのでしょうか?トヨタには同じクラスのSUVにC-…
世界最強の信頼性を誇るトヨタのSUVシリーズのフラッグシップであるランドクルーザーですが、2021年9月にも、新型の300系へとフルモデルチェンジが予定されています。14年ぶりのモデルチェンジとなる新型は、伝統のラダーフ…
緊急事態宣言下でも車は売れているようです。軽自動車は2021年1月で合計147,850台の販売となったのですが、2020年1月に比べると6.6%増という結果になっています。台数としては9,211台多かったということになり…
初代86/BRZがデビューしたのは2012年のことです。現行モデルはすでにBRZは生産を終了しており、86は販売を継続している状況ですが、2020年11月にBRZが先に新型を北米仕様が公開されました。日本では2021年8…
トヨタは12月にシーポッドを限定発売しました。EVの新たなビジネスモデルに向けて構築するために普及させることで体制づくりを一層強化し、2022年には個人への本格販売に踏み切ろうとしています。今までの沈黙を破るかのようにE…
2021年の東京オートサロンは実際に開催することは中止になっているのですが、バーチャルオートサロンということで開催がされていました。その中で、フィットのSUVモデルが登場しているということが随分と話題になっているのですが…
ハイブリッド車専用として2011年12月に登場したアクア。ポジション的にはヤリスハイブリッドとの棲み分けがかなり微妙になってきた感じなのですが、どうやら2021年3月か夏にも2代目が登場するということが囁かれています。ヤ…
車の定員は軽自動車4名、2列シート5名、3列シートは7人または8人というのが主流となっている中で、6人乗りというのは実はそれほど多くラインナップされているワケではありません。特に全長が4400mmクラス未満と定義されてい…
昔からトヨタは値引き分を上乗せして販売していることもあり、50万円ほど値引きしたくらいでは元々の販売価格になるくらいではないかと言われています。トヨタの全店併売化により同車種の値引き競争が熾烈を極めています。そこで注目さ…
2020年12月の販売ランキングがついに出てきました。圧倒的に販売台数として多いのはトヨタのヤリスで17000台を超える販売台数でした。もちろんこれは、GRヤリス、ヤリス、ヤリスクロスの合計となりますが、キモとなるヤリス…
ヤリスクロスのパワートレインは、1.5リッター直列3気筒ガソリンと1.5リッター直3+モーターのハイブリッドです。駆動方式は前輪駆動と4WDを用意しています。ハイブリッドの4WDは、後輪をモーターで駆動させるE-four…