トヨタには現在、
1.5Lクラスのコンパクトミニバンは
大ヒットとなった7人乗りシエンタ、
それにミニバンとはいかないまでも
スペースユーティリティに優れる
ポルテ/スペードがある。
これに加えて
ラクティスもミニバン的モデル
と言えるだろうか。
こうしたラインナップに加え、
最も小さいミニバンとして
1Lクラスのミニバンを用意する。
企画はトヨタ主体でやってきたが、
開発はダイハツが担当する。
生産もダイハツが行い、
2008年~2012年まであった
パッソセッテ/ブーンルミナス
のような存在になるという。
実質的にはbBの後継車となるが、
ダイハツブランドについては
現時点では不明。
bB時代、
ダイハツブランド用として
クーもあったが、
現在はbBのみ。
それも台数的には低迷している。
これまでヤング層を掘り起こす
ために遊びの要素が強かったが、
今後は実用性を最大限のウリに
する見込みだという。
ライバルはスズキのソリオ。
ソリオは1.2Lながら、
ハイブリッド車の設定など
コンパクトミニバンとして
月販売で4000台近く売る人気車
に成長している。
トヨタ、ダイハツ軍団としても
ほおってはおけないジャンル
といえる。
≪スポンサーリンク≫
そこでこのbBともいえる
新型ミニバンを投入することになった。
エンジンはパッソと同じ
1KE-FE、996㏄。
これをターボ化し、
オリジナルの69psから90ps
程度まで高め、
トルクも9.4kgmから15.0kgm
あたりまで上げ、
重量増に対応する予定だという。
この1Lターボはトヨタでは初となり、
スズキのハイブリッドに対して
当面はターボで対抗していく
ことになる。
このあたりのターボの技術は
ダイハツの軽自動車用のノウハウで、
ソリオハイブリッドの
JC08モード27.8㎞/Lにどこまで
迫ることができるか注目が集まる。
デビューは2016年の秋が
予定されているが、
多少遅れる可能性もあるという。
価格についてはNAが130万円程度、
ターボでも150万円程度と
軽自動車並みの価格になる可能性
が大きい。
→ 新車が値引き価格から、さらに50万円以上安くなるテクニック!