こちらの記事に書かれている内容は・・・
◆トヨタプリウスPHV初公開
いよいよ待ちに待った
4代目プリウスの”本命”とも
言えるPHVが登場した。
といってもニューヨークショー
で公開されただけで、
実際の販売は11月頃からとなる。
エクステリアがガラリと
雰囲気を変えて、
PHV専用デザインとなっているのは、
これまでネット等の情報で
も出てきていた通り。
→ プリウスphvを50万円以上もお得に買い替える方法を伝授!
なんといっても4つ目のLEDランプ
を配したヘッドランプの
形状が異なることで
ノーマルタイプのプリウスとは
大きく表情が変わっているし、
フロントグリルから
バンパーにかけての造型も
大きく違っている。
さらに、リアスタイルも
PHV専用デザインが盛り込まれており、
プリウスの特徴とも
いえるバンパーサイドにスッと
伸びていく形状のリアコンビランプ
からテールゲートリッド部に
周り込むようなデザインとなっていることで、
まったく違った雰囲気を醸し
出している。
ノーマルプリウスよりも
こちらのPHVのほうが
カッコイイと思ってしまう人も
大いのではないだろうか?
このテールゲートは、
CFRP製となっており、
大幅な軽量化が実現されている
ということである。
◆ダブルバブルウインドウ
また、このテールゲートの
ウインドウをよく見ると、
中央部に稜線のような盛り上がり
があるのだが、
これは
『ダブルバブルウインドウ』
と名付けられた新技術。
デザインだけでなく、
空力的にもメリットがあるという。
ちなみに、
フロントセクションのデザイン
変更と、
リアオーバーハングの延長
(80mm)により、
全長はノーマルプリウスの4550mm
から4645mmへと105mm長く
なっている。
全幅1760mmと全高1470mmは
変更なし。
そして肝心な『中身』については
基本的なパワートレイン系は
ノーマルプリウスと変わることなく、
1.8L直列4気筒エンジン
(98ps/14.5kgm)と
72ps/16.6kgmの走行用モーター
を組み合わせたTHSⅡ.
≪スポンサーリンク≫
◆搭載エンジン
これに容量を拡大した
リチウムイオンバッテリーを
組み合わせることでEV走行距離を
60㎞以上としているところも
ポイントである。
外部充電については
先代プリウスPHV同様200V
家庭用電源に加え、
日本仕様については
急速充電器にも対応するので、
より一層利便性が高まる。
そしてここが技術的な
ポイントにもなるのだが、
THSⅡでは走行用モーターと
発電用モーターと2つのモーター
を搭載しているのは
ご存知の通りだが、
ワンウェイククラッチを介して
EV走行時に発電用モーターも
走行用に使うことで、
パワフルな走りを可能とする。
日本での発売は11月頃と
なりそうで、
価格は320万円程度と予測されている。
◆プリウスPHV 動画(公式)
→ プリウスphvを50万円以上もお得に買い替える方法を伝授!