次期フィットに
タイプRの設定は出てくるのか?
最近のホンダは
スポーツカーよりの開発が
進んでおり、
タイプRは各モデルへの
設定も期待されている。
シビックタイプRの
動向もお話ししながら
次期フィットタイプRについて
語りたいと思う。
こちらの記事に書かれている内容は・・・
◆次期フィットにタイプRの設定はある?

現時点で、
残念ながら次期フィットの4代目に、
タイプRの設定はないという噂です。
タイプRとはなんでしょうか?
ホンダの車種に
設定されているスポーツモデルにおける、
最上位グレードのことです。
そして、
ホンダのスポーツ車全体の代名詞
ともいえます。
標準グレード車に比べて、
より高性能なエンジンやブレーキ、
サスペンションなどを搭載しています。
さらに、 車体の一部を、
アルミやCFRPへと置き換えることで
軽量化にしています。
ボディーにも剛性向上のために
補強がされています。
これらによって、
高い走行性能をもつ反面、
軽量化のためにカーオーディオや遮音材、
エアコンなどの快適装置を省略
(または、オプション設定)し、
サスペンションもスポーツ走行向けに
硬く設定されており、
乗り心地や快適性を
犠牲にしている側面もあります。
次期フィット 派生 SUVの噂。現行ヴェゼルとフィットとの比較から次期型を考察。
◆タイプRのエンジン

タイプRのエンジンは、
超高回転型の自然吸気エンジンを採用し、
高出力を得ています。
現在に至るまでの全車種が、
ミッション仕様のみの設定です。
徹底したスポーツ走行にこだわっているところが、
さすがホンダ!という感じです。
ただでさえ高性能なホンダのスポーツエンジンを、
職人が一品ずつ手作りで組みなおして、
さらに足回りから
ボディー剛性、 ブレーキ等、
いたるところに手がかけられています。
タイプR独特の装備として、
赤いエンブレムが装着されています!
◆タイプRのエンブレム

このエンブレムは
≪レーシング≫
を意味するそうです。
ぜひチェックしてみたいですね!
街の中で乗るには、
忍耐力が必要になりそうですが、
きっとサーキットなどでの走りは
絶品になるのでしょう!
フィットではありませんが、
2015年に750台限定で販売された
シビックタイプRは、
車体本体価格428万円
という比較的高額なモデルにもかかわらず、
申し込みに殺到し、
抽選倍率二ケタになったということです。
◆タイプRは出てくるのか?

さてフィットのタイプRが、
でてくるのかどうかということですが、
2013年から発売されているフィットは、
RSはありますが、
2016年ごろに
フィットハイブリットタイプRが
計画、 設計されているそうです。
ホンダは、
スポーツモデルを増やす方向でいるので、
フィットにもタイプRを
新しく作ろうとしているのですね!!
2016年ごろにでてくるタイプRは、
ハイパワーモーター搭載、
7速DCTを組み込み、
走りを劇的にかえている。
これにより、 ノーマルが最大出力110psで、
RSが、132ps。
タイプRは
なんと180psまで引き上げられる予定です。
さらに驚きなのが燃費!
33.0㎞/L前後になるのではないかといわれています。
価格は250万円前後で発売される予定だそうです。
次期フィットには、
タイプRの設定はなさそうですが、
無限のパーツでフィットを固めると、
シビックタイプRを彷彿させる、
ぐっと引き締まったフィットに
仕上げることができます!
無限から、
スポーティーさを前面に押し出した
改造パーツがでているので、
無限でカスタムしてもいいかもしれませんね!
◆フィットタイプR 紹介動画
◆管理人のコメント

タイプRといえば、
最近!?
発売されたシビックタイプR
を思い出す。
ベースとなっている
シビックは日本では販売されていないため、
より注目度が高かったようだ。
新型シビックタイプRは
2代目のEP3型や
先代の『タイプRユーロ』のように、
イギリスで生産をされた
車両を輸入するという形になる。
750台の限定販売であったため、
手に入れることができた
オーナーはかなり幸運といえるだろう。
全長:4390㎜
全幅:1880㎜
全高:1460㎜
の5ドアハッチバックで、
搭載されたエンジンは、
2.0L直列4気筒直噴ターボ
『K20型』エンジン。
最高出力310ps、
最大トルク40.8kgmを発生し、
6速マニュアル・ギアボックスを介して
前輪を駆動する。
タイプRを名乗るだけあって、
内外装はかなり洗練されている。
特に空力に特化した
ボディが個性をだしており、
内装は、
今までのものよりも
高級なダッシュパネルを使う。
質感の向上に努めているのがわかる。
今までのタイプRというと、
運転のうまいドライバーが
運転を楽しむ車
というところであったが、
シビックタイプRは
乗り手をうまく
運転させてくれる車
と言えるだろう。
次期新型フィットは、
ドライバーに何を
感じさせるのだろうか?