CX-5 フルモデルチェンジ 3列シート使い心地 次期型の噂

スポンサーリンク

◆CX-5 フルモデルチェンジでの評価

ws000009

ここ数年で日本国内での評価が一変し、

クリーンディーゼルを
中心に高い評価を得ているマツダですが、

なかでもCXシリーズは
人気の高いモデルが並んでいます。

→ 新車をお得に65万円も安く購入する方法はこちら!

そのクロスオーバーモデル
であるCXシリーズのなかで、

最初にデビューして
大人気となったCX-5
フルモデルチェンジの情報が
徐々に広まってきています。

今年2016年11月15日頃からの
海外における自動車の
モーターショウにおいて

ワールドプレミアでの先行公開が
予定されていますが、

今のところ全貌は判明していません。

CXシリーズには、

日本国内で最もコンパクトな
CX-3とスタンダードモデルの

CX-5が販売されていますが、

いずれも内装は2列シート5人
乗り設定で、

3列目シートはありません。

CXシリーズ全体でみると、

中国でデビューした
CX-4も名称の数字が表すように
CX-3とCX-5の間のようなモデルのため、

ボディサイズや内装の空間は
それほど大きくありません。

唯一の3列シートモデルとして
販売されているのがCX-9で、

このモデルは数年前に北米での
販売を開始しており、

マツダの
スカイアクティブテクノロジーが

満載された大型のミニバンの
ような使い勝手の良さと

動力性能の高さで人気を得ています。

新車速報 WRX S4 スバル WRX S4 tS コンセプト 期待の新装備 スペック

スポンサーリンク

◆CX-5 フルモデルチェンジのエンジン

ws000012

日本国内ではマツダのモデルで

3列目シートを配しているのが
MPVとビアンテだけであり、

いずれのモデルもモデル末期の
販売低迷商品となっており、

CX-9のような新しいマツダの
大型ミニバン、

大型クロスオーバーモデルの登場が期待されています。

もともとこのクラスの人気が
国内で高まったのは、

マツダから初代のMPVが
登場したあたりの激戦がきっかけで、

一時はマツダのMPVもかなりの
販売を記録したモデルでした。

しかし現在の日本国内に
おける同クラスの販売勢力図
はある程度大規模なメーカーで独占されており、

マツダの入り込む余地がなくなっています。

CX-5では小さいというユーザーや
ファミリータイプのモデルを
求めているユーザーにとっては、

マツダからの3列目シートを
有した新型モデルを、

3列目シートのある

フルスカイアクティブテクノロジー
搭載車両のデビューが
待たれるところですが、

残念ながら今回の

CX-5 フルモデルチェンジでも
そのような変更はない見込みです。

なお、

新型のCX-5では、

これまで販売の大多数を
得ていた2200ccの

クリーンディーゼルターボエンジンに加えて、

新開発の2500ccガソリンターボエンジンも搭載されます。

スポンサーリンク

◆CX-5のオフロード走行がすごい!

 

◆管理人のコメント

ws000013

CX-5のフルモデルチェンジで

噂になっているのが、

ディーゼルハイブリッド
が搭載されるということ。

CX-5はMazdaの

魂動をテーマに
デザインコンセプトされたモデルで、

スカイアクティブエンジンを
搭載して登場した。

登場後、

マツダの新世代クロスオーバーとして
確固たる地位を築いたモデルでもある。

2015年には
ビッグマイナーチェンジを果たし、

とうとう新型へと改良されるときがきた。

CX-5はMazdaのスカイアクティブ
のファーストステージが導入されたモデルで、

次のスカイアクティブも
最初に搭載されるモデルになることは
間違いない。

次なるスカイアクティブとは
一体どのようなものかというと、

重要なキーワードとなるのが、

i-ACTIVSENSE

という言葉である。

内容に関しては、

歩行者検知までもさらなる
カメラの追加で

自動ブレーキ機能まで
その安全性を広げている。

マツダの開発陣は、

スバルのアイサイトより

安全性能が劣っていることは
十分に承知しており、

その劣っている性能を意識して
開発をしているという。

その開発の中で、

焦点になっているのが

燃費性能ということなのだ。

ディーゼルハイブリッドは
輸入車には当たり前のごとく
搭載されているモデルがたくさんある。

これこそがマツダの
次なる戦術の中心にあり、

その第一弾にCX-5が搭載されるべく
開発が進められているのである。

発売に関しては、

2017年の夏から秋にかけてなのか、

または2018年の春以降にずれ込む
という話もある。

かなり流動的ではあるが、

ディーゼルハイブリッドの
さらなる改良を重ね、

ハイブリッドクリーンディーゼル

へと進化する素晴らしい
モデルへと改良を重ねて頂きたいものだ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク