トヨタ 新型 予定 新車プリウスとプリウスPHV 買うならどっちがいいのか?

ここ最近で、

増加の一途をたどっている
兄弟車や派生車たち。

機能やサイズも似ているけど
どれを選べばいいのやら・・・。

スポンサーリンク

◆プリウスとプリウスPHVはどちらかお買い得か?

ws000000

走り、実用性の両面で買って
損はないでき。

4代目プリウスはトヨタの

トヨタニューグローバルアーキテクチャ

を採用して走りの実力と
快適性を大幅に高めている。

充電でき、EV走行距離は

先代の2倍以上である。

だから多くのユーザーは
ガソリンを使うことなく近場の

買い物や駅への送迎、

通勤などに使うことができる。

また、

モーターとジェネレーターの
両方を駆動に使える

デュアルモータードライブシステム

を採用し、

EVによる力強い加速を実現している。

プロトタイプに乗ると、

体感加速はハイブリッドMODE
よりも俊足だと感じるほどだ。

しかも、

135㎞/hの高速域まで

EV走行が可能なのである。

プリウスと同様に
ハンドリングは洗練されており、

乗り心地も上々である。

走り以外にも魅力的なところ
が増えている。

だから買って損はないだろう。

ノーマルのプリウスと
デザインは差別化され、

存在感が強い。

後席は二人掛けだが、

座り心地が良好である。

バッテリーの充電方法も
3種類に増えている。

EV用の急速充電器が使えるようになったのは朗報である。

また、

ソーラー発電も用意された。

予想価格は350万円あたりからだろうか。

ちょっと高めであるが、

補助金が出るから
手が届かないわけではない。

注目度もグッと高くなった。

今度のプリウスPHVは大いに
魅力を感じるモデルになっている。

スポンサーリンク

◆TNGA採用で実現した走りも必見

ws000001

自宅のガレージで充電が可能で、

通勤など短距離利用が頻繁に
ある人であれば、

PHVの燃料コストの恩恵は大きいだろう。

それでもどうせ今から買うなら、

ノーマルのプリウスよりも
PHVの方がおススメである。

従来モデルは満充電での

JC08モード換算の航続距離は

26.4㎞/L。

理屈の上ではそれでもメリットはあったが、

ユーザーの声に耳を傾けると、

しょっちゅう充電しなければ
いけないわりにはすぐに
電気がなくなるので、

だんだんと面倒になるそうだ。

そこで新型は倍以上の60㎞になった。

実電費でも40㎞くらいは
いけそうなので、

そこそこ使えるモデルになるだろう。

そんな実利面よりも、

走りの魅力が大きいのが
この新型の魅力ではないだろうか。

アクセルを強く踏み込めば

一時的に発電用モーターも
駆動に加わるので加速がよい。

さらに、

車両重量増加に対して
サスペンションは引き締まったのだが、

それでもしなやかで快適である。

ストロークがじつに
スムーズなのである。

さらにハンドリングが高度になっている。

プリウスPHVと同じく、

プラグインハイブリッドの
ライバル車にあたる

ゴルフGTEと比べても

ボディコントロールが旨く、

舌を巻くほどである。

これらはTNGAのポテンシャルの
高さゆえであると考えられる。

初だしのプリウスよりも

熟成が進んでいるのは間違いない。

燃費性能を度外視しても、

いいクルマに仕上がっているのだ。

2016新車スクープ情報 日産ノートe-Power コンパクトカー燃費競争を制覇できるか?

スポンサーリンク

◆プリウス、プリウスPHVの特徴

ws000004

・プリウスの特徴

NGAを採用した初めてのモデル。

燃費は40.8㎞/Lを達成。

低重心をこだわり、
これまでのエコカーでは得難かった
走る楽しみを実現。

歴代モデルに設定がなかった
4WDも用意。

価格は242万9018円~約340万円
幅広く、グレードも豊富。

 

・プリウスPHVの特徴

発電機(ジェネレーター)を動力源
として使える

デュアルモータードライブを採用。

EV走行の能力は航続距離
60㎞以上、

最高速度は135㎞/h。

HV走行時の燃費は37.0㎞/L。

ソーラー充電システムを採用し、

最大6.1㎞/日の走行が可能。

価格はプリウスよりも70万円
程高いと予想されている。

 

◆新型プリウスPHV 試乗レポート(動画)

 

◆管理人のコメント

ws000005

プリウスとは異なる
エクステリアデザインを
採用しているPHV。

全幅と全高はプリウスと同じだが、

全長は105mm長くなっている。

走りだしはもちろん静かで、

このプリウスPHV、

システム自体はプリウスと同じだが、

コンセプトを指して急速充電器
から電気を取れる。

EV走行で60㎞走行できることが
メリットであり、

日々の生活であれば

60㎞で事足りるのではないだろうか。

アクセルを少し強めに踏んでも

エンジンがかかることはない。

ノーマルプリウスとの違いは、

走りだしで、

非常にしっとりとした、

静かに動いていく。

かなり高級感を感じる出来である。

スポンサーリンク
スポンサーリンク