新車情報2020 ホンダ S2000 新型 が20年ぶりにマイナーチェンジ!?ホンダアクセスから2月20日に発売される!

ついにホンダのS2000の新型が登場するのか!?東京オートサロン2020でS2000の最新カスタムモデルが登場したというのです。これはS2000 アニバーサリープロトタイプというモデルなのですが、2009年に生産を終了したモデルがどのようなモデルとなって登場したのでしょうか?

スポンサーリンク

◆ホンダS2000 新型が最新カスタムモデルとして登場

11

ホンダの純正アクセサリーを手掛けるホンダアクセスは、ホンダS2000 アニバーサリープロトタイプを世界初公開しました。2020年時点でホンダとして最後のFRスポーツカーとなっているS2000ですが、そのデザインなどが気になるところですよね。今回は誕生20周年を記念してホンダアクセスが新たに開発をした各種アイテムが装着されているプロトタイプモデルになっています。ホンダアクセスによると、誕生20周年を祝っただけではなく、オーナーからの要望も反映されているということ。これからも乗り続けてもらいたいという願いも込めて開発したとしています。

今回新しく開発されたパーツは、大開口エアロバンパーやダックテール、リアストレーキといったエアロパーツのほかに、サスペンション、オーディオリッドなども含まれています。S2000は、2リッター直列4気筒自然吸気エンジンを搭載したオープンFRスポーツとして1999年に発売されました。当時、ホンダとしてはS800以来となる29年ぶりのFR車ということで大変注目されたモデルでもあります。

S2000はホンダが50周年記念として1998年に発表し、1999年4月に29年ぶりに販売されたFR車です。環境性能を追求し、10・15モード燃費は11から12㎞/L。当時は本格スポーツカーとして登場したこともあり、プロのレーサーもプライベートで所有するなど相当な人気ぶりでした。かつてNSXの専用生産工場として建設された栃木製作所高根沢工場で1999年より生産されてきましたが、2004年4月にホンダの完成車一貫生産構想に基づき、高根沢工場での生産を中止、以後は鈴鹿製作所の少量車種専用ライン、TDラインへ生産を移管していました。2006年の販売チャンネル統合以後の取扱店はホンダベルノ店でした。

オープンカーでありながらスポーツカーとしての運動性能を実現するために、クローズドボディと同等以上の剛性確保をめざし、閉断面の大型フロアトンネルと前後のサイドメンバーとを水平につなぐ「ハイxボーンフレーム構造」を採用しました。合わせて、フロントピラーへは二重鋼管を内蔵しており、乗員向上に高強度のロールバーを設置し、ツインドアビームを採用するなどにより、乗員の傷害軽減に配慮した構造も採用されています。ボンネットとトランクフードは軽量化を実現するためにアルミが採用されました。

スポンサーリンク

◆ホンダS2000がマイナーチェンジで登場する!?

1

パワートレインは駆動方式はホンダとしてはS800以来29年ぶりのFRとして、エンジンは前車軸より後方に置かれており、車体の前後重量バランスを50:50とすることに成功。エンジンルームに縦置きされた直列4気筒DOHC VTEC NA 2.0リッターのF20Cエンジンは最高出力250psを発生し、許容回転数は9000pm。市販車においてはこのような高回転型のエンジンは非常にまれで、そのピストンスピードはF1エンジンに匹敵するといわれていました。トランスミッションは6速MTのみでAT車の設定はなく、9000prmという高回転を許容するために、ホンダが独自で開発したものなのです。操作フィーリングの向上をめざし、36mmという短いシフトストロークを実現しました。

2005年のマイナーチェンジでは排気量は2.2リッターへと変更されパワーと扱いやすさの両立が図られたのです。その後新たにS2000の販売は2009年まで続けられています。S2000の初期型が発売されて2019年で20年という時間が経過し、20周年アニバーサリーという中で、20年目にしてS2000がマイナーチェンジをしたといえるのかもしれません。2月20日にはコンセプトモデルをさらにブラッシュアップさせて発売を予定しているということで、ファンにはたまらない情報となりそうですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク