新車情報2021 トヨタ 次期型ノアの燃費性能はWLTCモード燃費で30km/Lを超える

トヨタのノアがついに次期型開発に着手しているといいます。次期型ノアにはTNGAの採用はもちろん、新型のハイブリッドシステムも搭載されると言われています。次期型の燃費性能はクラストップを目指すと言われていますが一体どれくらいの燃費性能になるのでしょうか?

スポンサーリンク

◆次期ノアのデザイン流出か

0

トヨタのノアはヴォクシーやエスクァイアと並ぶ、5ナンバーミニバンの売る上げトップに君臨するミニバンと言えるでしょう。セレナやステップワゴンとも競合しており、広い室内空間と使い勝手が自慢といえるモデルでもあります。

そのノアが次期型登場ということで噂になっているようですね。初代のノアはタウンエース・ノアの後継モデルとしてヴォクシーとともに2001年にデビューしました。

2007年に登場した2代目についてはプラットフォームをキャリーオーバーをさせてキープコンセプトでのフルモデルチェンジとなりました。

現在は3代目として人気を博しているノアですが、ワイドで重厚なフロントマスクを採用しており、車内高を60mm高く設定し、居住空間を向上させるなど大きな進化を遂げています。そして2021年には次期型デビューかと言われているのです。

現在のトヨタの新型車にはすべてTNGAプラットフォームが採用されています。低重心化によるミニバンでトップクラスの安定感、そして高い剛性が搭載されています。ボディの拡大によるさらなる居住空間アップも予想されています。

ノアはヴォクシー、エスクァイアと3兄弟とも言われていますが、ヴォクシー、エスクァイアはノアへ統合されるという話もあります。次期型ノアのデザインはメッキを多く採用していろ、押し出し感、高級感がより高められたものとなる可能性が高いと言われています。

トヨタのミニバンに多く採用されているのが、オラオラ系のフェイスマスク。巨大なグリルを装備し、より立体感を強調するモデルとなるといいます。このクラスでのオラオラ系はいわゆるDQN系にも多く受け入れられることが予想されます

アルファードやヴェルファイアのみならず、ノアまでオラオラ系になってしまうと、オラオラ系が好きではない人に取っては、ちょっと近寄り難いモデルになってしまうのではないかと思われるのです。

スポンサーリンク

◆次期ノアのパワートレインは

注目のパワートレインは、レクサスUXと共有する2リットル・ダイナミクスフォースエンジンの搭載です。ハイブリッドモデルは現行の1.8リッターエンジンからこの2リットルエンジンに置き換わります。熱効率40%を実現するとともに、クラス最高と言われる燃費性能を達成するべく、日夜開発に邁進しているといいます。ライバルの日産セレナe-パワーのJC08モード燃費は26.2km/L、それを超えてくることは間違いないでしょう。新型ヤリスでWLTCモード燃費36.0km/Lを達成していることから、次期ノアの燃費性能は開発目標はWLTCモード燃費で30.0km/Lを超えてくることではないだろうかと推測します。

・新型ヤリスのパワートレイン

ヤリスでは直列3気筒1.0リッターガソリンエンジン(1KR)、直列3気筒1.5リッターガソリンエンジン(M15A)、そしてリダクション機構付きのTHS II(M15A)の3つのパワートレーンを採用しているが、このうち1.0リッターエンジンとCVTは従来型を改良したものとなっている。

この1.0リッターエンジンの主な変更点は、エアクリーナー位置の最適化を行って圧力損失と吸気温度の低減を実現させた。排気側ではエバポレーターを新規制に対応させている。そしてエンジンから出るノイズについても、チェーンケースとオイルパンにリブを追加して鳴りを抑え、さらにエンジンマウントの最適化も行なうことで低減。駆動系ではワイドレンジ小容量CVTの採用により、動力性能、軽量化、燃費向上を推し進めている。

こうした改良によって1.0リッターエンジンながら「よく走る」と感じられる特性になり、燃費も向上させている。1.0リッターのヤリスは競争が激しいレンタカーなどの法人利用も想定しているので、エントリーグレードといっても高いレベルの作り込みが行なわれているのだ。

次に1.5リッターのM15A型エンジンだが、こちらは新しく開発されたもので、ガソリンモデルとハイブリッドモデルの両方にM15Aという型式が使用されている。ただ、仕様はそれぞれの用途に合わせた作り分けが実施されているという。

その内容だが、ガソリン車用は環境に配慮したクリーンな排気と燃費のよさを求めたもの。燃料噴射は直噴で、ポート形状もタンブル流を発生しやすい形状として混合気の燃焼効率を高め、さらに混合気の燃え広がりが速い「高速燃焼システム」という燃焼室構造を採用している。この燃焼スピードは量産エンジンの中で最速だという。

スポンサーリンク

◆次期ノアの安全性能

ミニバンとして安全性能の進化は売り上げが変わるくらいに重要であると考えます。次期ノアにも最新の安全性能を搭載したトヨタセーフティセンスなどぶつからないサポートをしてくれるのです。搭載されるであろう最新の安全性能をご紹介したいと思います。

・プリクラッシュセーフティ

昼夜間の歩行者、自転車運転者検知機能付衝突回避支援タイプ、ミリ波レーダー+単眼カメラ方式を採用します。

前方の車両や歩行者、自転車運転者をミリ波レーダーと単眼カメラで検出します。警報ブザーとマルチインフォテインメントディスプレイ表示で衝突の可能性を知らせ、ブレーキを踏めた場合はプリクラッシュブレーキアシストを作動させて、衝突回避または被害軽減をサポートします。

プリクラッシュブレーキは歩行者や自転車運転者に対しては自車が約10~80km/hの速度域で作動し、歩行者との速度差が約40km/hの場合には、衝突回避または、被害軽減をサポートします。車両に対しては自車が約10km/h以上で作動し、停止車両に対して自車の速度が約50km/hの場合には、衝突回避または被害軽減をサポートします。

・レーンディパーチャーアラート

単眼カメラにより道路上の白線だけではなく、走路を認識することで、車線逸脱する可能性があるとシステムが判断した場合に、ブザーもしくはステアリング振動とディスプレイ表示による警報でお知らせをします。さらに逸脱しようとする方向と反対側の車輪に制動力を加えることで、車を回転させる力を発生させ車線や走路逸脱の回避をサポートします。

・レーダークルーズコントロール

車速に応じて追従支援してくれるので、ロングドライブも快適にしてくれます。高速道路での渋滞や低速での運転も楽に行えるのです。

・オートマチックハイビーム

ハイビームろロービームを自動切り替えしてくれます。遠くまで広く照らすことができるハイビームでの走行頻度を高めるように支援してくれて、歩行者や障害物のいち早い発見に貢献してくれます。

・ロードサインアシスト

最高速度やはみ出し通行禁止、車両進入禁止、一時停止などの道路標識を単眼カメラで認識して、マルチインフォテインメントディスプレイ上に表示します。

・インテリジェントクリアランスソナー

アクセルの踏み間違いや踏みすぎなどで起こる衝突を緩和し、被害の軽減に寄与するシステムです。車庫入れなどの運転時、静止物の接近を表示とブザーで知らせるクリアランスソナーに、静止物との接触を緩和する機能を追加します。前後進行方向にある壁などの静止物を検知している場合、発進時にエンジン出力を抑制し、さらに距離が縮まると自動ブレーキが作動します。

・ブラインドスポットモニター

隣の車線を走る車両レーダーで検知します。ドアミラーでは確認しにくい、後側方江エリアに存在する車両に加えて、隣接する車線の最大約60m後方までモニターし、急接近してくる車両も検知してくれます。車両を検知すると、ドアミラーに搭載されたLEDインジケーターが点灯し、その際にウインカーを操作するLEDの光インジケーターが点滅し、より注意を喚起します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク