新車情報2020 トヨタ GRヤリスはまさにモンスターモデルといえる次世代4WDスポーツモデル

セリカGTーFOUR以来の20年振りにトヨタが作った4WDマシンがGRヤリス。WRCのホモロゲーションモデルは所々にスペシャルな性能を搭載しています。まさにモンスターモデルへと仕上がったと言えるでしょう。

スポンサーリンク

◆GRヤリス WRCモデルではぶっちぎりの性能

5

東京オートサロンでワールドプレミアとなりましたGRヤリスはWRCにかつために生まれたモデルと言えます。ヤリスとなの付くモデルですが、中身は完全に標準モデルとは一線を画すモデルと言えるでしょう。その中身はまさにモンスターそのもの。その前になぜGRヤリスのようなホモロゲーションモデルが必要なのでしょうか?WRCにはベース車両から改造していいものとそうでないものがあります。高いポテンシャルを持つモデルを開発し、ホモロゲーションモデルとして申請すればそれだけWRカーやその下クラスとなるR5、R2といったモデルの開発に有利なのです。

ただし、ホモロゲーションモデルとして認められるには連続した12ヶ月間に2万5000台の生産が必要となります。なのでGRヤリスは限定ではなく、カタログモデルであるのです。そのGRヤリスは熟練工によって組み立てられます。標準モデルと一線を画すGRヤリスの性能はどこなモンスターなのか?

・専用開発の3気筒1.6リッターターボ

G16E-GTという型式を与えられたまったくの新開発エンジンは3気筒ながら272psのハイパワーと37.7kgmのビッグトルクを生み出します。ヤリスWRCは4気筒の1.6リッターなのでイメージは繋がりますが、なぜ3気筒なのでしょうか?ひとつは軽さのため、もうひとつは3気筒は排気干渉が少なく中低速トルクが出やすい特性に加えて、ターボの高性能化でハイパワーも手に入れることができるようになったからといいます。

新開発のエキマニ1体のIHI製シングルスクロールターボは熱だれがなく、のびやかな加速を見せます。なおインタークーラーは冷水ではなく空冷で、れこはラリーにつきもののクラッシュ時の修復を考えてのことです。配管がある冷水は作業の手間が増えることからこのような設計になっています。ちなみにアイドリングストップも装着されるということです。

・シャシーとボディが専用設計

GRヤリスはフロントがストラット、リアがダブルウィッシュボーン、プラットフォームはフロントがヤリスと同じGA-Bプラットフォームでリアがカローラなどと同じになります。これは、新型4WDシステムの搭載に加えて、強靱な足回りが必要だからです。さらにボディはルーフにCFRPと呼ばれるカーボン素材、ボンネット、左右のドア、トランクリッドをアルミ製としており軽量化を図っています。わずかに1280kgに車重を抑えており、これはスバルのWRX STIに比べて210kgも軽量化されており、そのためにパワーウェイトレシオは4.71kg/psで、WRX STIの4.84/psを下回ります。つまりはWRX STI以上の強烈な加速が予想されるということなのです。

・センターデフのない電子制御カップリング

GRヤリスはセンターデフのない電子制御カップリング4WDを採用します。開発陣によると、センターデフ式も一時考えたということですが、重くレスポンスがよくないという理由で多板クラッチ内蔵の電子制御カップリングが選択されたということです。スポーツ4WDはセンターデフ、という考えはもう古いのかもしれません。

プロトタイプでの印象はアクセルを踏むとかなりリアがでるという印象ですが、ステアリング修正時のレスポンスがいいので運転が楽しく思われます。GRヤリスはノーマル、スポーツ、トラックがセンターコンソールのスイッチで選択することができ、2019年シーズンまでトヨタのワークスドライバーであったタナックはスポーツモードで走った時が最も早くタイムが出たと言われています。

今回特別仕様車として登場しているRZはオープンデフ、RZハイパフォーマンスには前後にトルセンデフが装着されます。

・GRヤリス CVTコンセプト

オートサロンでの会場でひっそりと展示されていたもう1台のGRヤリス。それはCVTコンセプトという車名で、FFとなります。GR スポーツの位置づけになりそうなモデルで、1.5リッターのノーマルとCVTのラインナップはノーマルのヤリスにもあり、直列3気筒DOHC、1490ccで120ps/6600rpm、14.8kgm/4800-5200rpmと発進ギア付きのCVTとなります。ですが、ボディはターボと同じものを使うというので1000kgを切るかもしれません。キビキビとした走りが楽しめそうです。モータースポーツ初心者にはうってつけのモデルといえそうですね。

スポンサーリンク

◆GRヤリス購入でWRCに出場する

6

オートサロンで正式発表されたヤリスGR-4は気になる人も結構いると思います。今回発表されたGR-4は競技車両のベースモデルはまだ発表されていなかったようです。競技に出ようとするならレギュレーションを守らないと行けませんし、インタークラーーウォータースプレーを後から付けたらだめとかいうレギュレーションなら、ファーストエディションの上級グレードを購入しなければなりません。その場合、BBS製のアルミなど豪華装備は全て不要になってしまいます。トルセンLSDも競技には使えないでしょう。

さらに、競技車両ベースはエアコンが付いていないというからカタログ重量も軽くなります。競技車両ベースは350万円を切ると言われており、ファーストエディションの上級グレードより100万円くらい安い設定になる可能性があります。競技車両ベースを発売するまでまったほうがいいのではないかと思われるのです。

スポンサーリンク

◆GRヤリスのポイント

10

1300kgを切る軽いコンパクトなボディと最高出力272ps、最大トルクが37.7kgmのスペックが組み合わさった走りは想像を絶する楽しさとなるでしょう。

内装にはスモークシルバーの加飾が施されたスポーティなコックピット、本革巻きステアリングホイールとアルミペダルを搭載し、6MTはアイシン製です。ちなみにアイドリングストップも搭載されます。

上級のRZハイパフォーマンスにはスウェード、サイド合皮のプレミアムスポーツシートが装着されます。RZはファブリックとなります。

GRヤリス、ラリー車のベースモデルとしてはこれ以上ないモデルと思われます。市販車はさらに楽しい

12
スポンサーリンク
スポンサーリンク