2021年10月7日にノートのクロスオーバースタイルのモデルが登場しました。「ノート オーテック クロスオーバー」の登場です。ノートは日産の基幹モデルでもあるので、力の入れようが全然違いますね。ノートにもSUVテイストのクルマが登場したことによって、ホンダのフィットクロスターの売れ行きも気になるのですが、今超イケイケなノートの派生モデルであるクロスオーバースタイルを確認していきたいと思います。
こちらの記事に書かれている内容は・・・
◆ノート クロスオーバー 試乗
ノートにクロスオーバースタイルのモデルが登場していたのにびっくりしました。日産にとってはノートというクルマは特に重要な位置づけにあるようです。現行型で2代目になるノートですが、先代から登場しているe-POWER搭載車。そこから急激に販売台数が伸びはじめ、自動車ランキングでも1位になるほどのクルマでした。
ランキングの上位に食い込んでいたノートですが、日産の経営不振によって一度は沈んでしまったかに見えたのですが、2代目登場とともに、販売台数はうなぎのぼりに上昇し、今では月の販売台数は7000台を超える勢いです。
ノートe-POWERはガソリンモデルが一切なくしており、いわゆるシリーズハイブリッドであるe-POWERのみのラインナップになっています。2021年8月にはノートオーラが登場しているのですが、これは少し上級嗜好のあるモデルであるといえます。
実はノートオーラはベースのノートよりも少し幅が広く、3ナンバーモデルとして登場しました。ベースとなるノートよりも全幅が40㎜程度拡大しています。コンパクトカーの中ではどちらかというと高級車っぽい嗜好が強いクルマであるといえます。
ノートがベースとなっているクロスオーバーがデビューしたのは2021年10月7日です。ノートってSUVテイストのモデルってあったっけ!?と不思議に思ったのですが、ちゃんと登場していました。
ノートクロスオーバーはオーテックが手掛けたクルマです。オーテックは日産関連の会社であり、カスタムモデルや福祉車両などを製造しています。オーテックジャパンが正式名称となります。そしてノートは「ノート オーテック クロスオーバー」が正式な車名です。もっというとオーテックはAUTECHが正式となります。
このノートクロスオーバーですが、外装では新たに専用の大径タイヤとホイール、ホイールアーチガーニッシュ、サイドシルプロテクター、ルーフモール、専用エンブレム加飾のほかに、専用サスペンションが加えられており、ベースとなっているノートオーテックに対して、車高では25㎜アップしています。全体的なボディサイズは、全長が4045㎜、全幅1700㎜、全高1545㎜、ホイールベースは2580㎜となります。ノートオーラは3ナンバーですが、ノートクロスオーバーは5ナンバーに収まる感じになっています。
見た目からはベースとなるノートとの違いがわからないという声が多いのですが、それはしかたないですよね。だってこういうデザインに仕上がっているのですから。
そんな見た目とは裏腹に、ノートオーテッククロスオーバーの走行性能はかなり期待されているようでした。それはe-POWERの四駆となり、能力値としてはフィットやひょっとしてライズハイブリッド、ロッキーe-スマートハイブリッドなどと比較してもそん色ないのでは!?とも言われています。
それはe-POWER専用のSUVと登場したキックスに四駆がないこと、車高も2.5センチアップしているだけに、ちょっとしたキャンプ場であれば十分に性能を発揮してくれることが挙げられています。
ノートのe-POWER 4WDについては、後輪用に最高出力が68ps、最大トルク100NMの高出力モーターが搭載されています。発進・加速だけではなく、しっかりと高速走行であっても4WDの性能をいかんなく発揮してくれるのです。本格的な悪路走破性こそないといえるかもしれませんが、この+2.5センチの車高はかなり魅力的といえるかもしれません。
◆ノート クロスオーバー 価格は高い!?
ノートクロスオーバーの価格を見ていきましょう。価格は2,796,200円となっており、同じシリーズハイブリッドであるホンダのクロスターよりも20万円ほど高い設定になっています。
専用の装備も充実しているノートオーテッククロスオーバーですが、その装備も見ていきたいと思います。
予防安全装備としては、
インテリジェントアラウンドビューモニター+インテリジェントルームミラー+ステアリングスイッチ(アドバンスドドライブアシストディスプレイ設定、オーディオ、ハンズフリーフォン、プロパイロット)+統合型インターフェースディスプレイ+USB電源ソケット(タイプA1個、タイプC1個)+ワイヤレス充電+ニッサンコネクトナビゲーションシステム(地デジ内蔵)+ニッサンコネクト専用車載通信ユニット(TCU=Telematics Control Unit)+ETC2.0 ユニット(ビルトインタイプ)+プロパイロット(ナビリンク機能付き)+プロパイロット緊急停止支援システム+SOSコール+インテリジェントBSI(後側方衝突防止支援システム)+BSW(後側方車両検知警報)+RCTA(後退時車両検知警報)、ホットプラスパッケージ(ヒーター付きドアミラー、リヤヒーターダクト、ステアリングヒーター、前席ヒーター付きシート)+クリアビューパッケージ(リヤLEDフォグランプ、ワイパーデアイサー)+高濃度不凍液+PTC素子ヒーター
◆ノートオーテッククロスオーバーの専用装備
・エクステリア
オーテッククロスオーバー専用エクステリア
ホイールアーチガーニッシュ
サイドシルプロテクター
ルーフモール
オーテッククロスオーバーエンブレム(フロント・リヤ)
専用サイドターンランプ付き電動格納式リモコンドアミラー(ドアロック連動各脳機能付き、メタル調フィニッシュ)
専用シグネチャーLED
LEDヘッドランプ、アダプティブLEDヘッドライトシステム、LEDフォグランプ
専用16インチアルミホイール(切削光輝)
・インテリア
オーテック専用インテリア
ブラックレザーレットシート(ブルーステッチ、AUTECH CROSSOVER刺繍)
ダークウッド調フィニッシャー(インストロア)
合皮アームレスト(フロントセンター、フロントドア、ブルーステッチ)
フロントセンターアームレスト(センターコンソールボックス、ブルーステッチ)
リヤセンターアームレスト(カップホルダー2個付き)
専用ブラック専用本革巻きステアリング(ブルーステッチ)
オーテックエンブレム(センターコンソール)
・メカニズム
専用チューニングサスペンション
専用チューニング車速感応式電動パワーステアリング
・ボディカラー
オーロラフレアブルーパール/スーパーブラック2トーン
プレミアムホライズンオレンジ/ステルスグレー2トーン
オーロラフレアブルーパール
ピュアホワイトパール
ミッドナイトブラック
ダークメタルグレー
ガーネットレッド
オリーブグリーン
◆ノート クロスオーバー オーテック 内装が高級すぎる
ノートオーテッククロスオーバーはベースはノートと同じ大きさですが、内装についてはノートオーラにも勝るとも劣らないほどの高級感があります。そしてなによりもオーテック専用の装備があるということが一番でしょう。
メッキインナードアハンドル
助手席シートバックポケット(スマートフォンポケット付き)
ドアトリムクロス(トリコット)(フロントドア)
可倒式アシストグリップ(前席/後席左右2席)
ラゲッジランプ
専用フロアカーペット(ブルー、消臭機能付き、「AUTECH」エンブレム付き)
専用ラゲッジカーペット(ブルー、消臭機能付き「AUTECH」刺繍付き)
専用キッキングブレーキ(イルミネーション付き、「AUTECH」ロゴ入り)
センターコンソールトレイ(上段用、ブルー)
センターコンソールトレイ(下段用、ブルー)
前席ヒート付きシート
運転席シートリフター(ラチェット式)
助手席回転シート
リヤセンターアームレスト(カップホルダー2個付き)
後席可倒式シート(6:4分割、リクライニング)
上下調整式ヘッドレスト(全席)
◆ノート クロスオーバー 中古
のーとオーテッククロスオーバーは中古車市場に出ているのかと調べてみました。2021年11月16日時点での情報となるのですが、この時点ではまだ中古車市場には出ていないようです。やはり2021年10月に登場したというだけあって、1か月ではまだ中古車市場には出てこないのですね。
◆ノート クロスオーバー 試乗車を見てみる
ノートオーテッククロスオーバーはベースのノートよりも見た目の違いといえば、フロントフェイスのグリルがやや違うのか!?という感じもあります。もちろん、ガーニッシュ系が装備されているので、そのあたりでも見分けのつく人は「あ!違うな」と思う人もいるでしょう。
やはり強い印象を受けるのはドット柄の専用フロントグリルや切削光輝ホイール、そして前後とサイドの銀メッキ調のプロテクターでしょうか。ベースのノートよりもググッと上質であり、アクティブさが伝わってきます。
ノートクロスオーバーといいつつも、ユーザーのほとんどは街乗り、市街地を走行することになると思います。よっぽどキャンプや未舗装路を走りたいという人は、この車を購入すること自体、選択肢から外れるでしょう。
それでも車高が+2.5センチというのは、少し未舗装路を走る場合には役に立ってくれることでしょう。このおかげで4WD車となれば降雪地帯ではかなり使えるクルマとなるはずで、スタッドレスタイヤを装備して雪道を駆け抜けていく感じもよいと思います。
◆ノート クロスオーバー 燃費性能は悪い!?
ノートオーテッククロスオーバーの燃費性能についてですが、公式ホームページ上では、記載がなく発表はされていませんでした。そんなに燃費性能が悪いのか!?と思っているあなた!違います。
オーテックのモデル自体記載をしておらず、ベースとなるノートと同等と考えるのが妥当なのかなと思いますよね。実際に乗っているユーザーもいるようなので、そこからヒントを得てみましょう!