ノア、ヴォクシーがついに新型へと大きく改良されます。注目されるのはやっぱり価格なのですが、ネットではアルファードと同じくらいの価格というとんでもないことになっているようなのです。新型への改良はうれしいですが、価格設定がもはやアルファードと同じということであれば、アルファード購入でもよいのでは?庶民が購入するには高すぎると感じてしまいます。ノア、ヴォクシー、オワタ・・・。
こちらの記事に書かれている内容は・・・
◆ノア フルモデルチェンジ 最新情報がすごい!
ノアのフルモデルチェンジがついに始まります。待ちに待ったというべきか、期待している多くのユーザーが気になっているのは間違いないでしょう。予約受注は12月8日からスタートし、登場は2022年の1月からとなります。当初、事前予約は少し遅らせるような感じもささやかれていたのですが、予定通り発表となり、ほっとしています。満を持して登場するノア、ヴォクシーを見ていきたいと思います。ノアとヴォクシーはどちらも健在ということが公式サイトから見て取れ、いわゆる王道的なミニバンとしてノアが存在し、スポーティ、アクティビティ溢れるモデルとしてヴォクシーが存在している感じです。すでにエスクァイアについては生産が終わっているということは周知の事実かと思います。
ノアについてはキープコンセプトで登場することになりそうで、3本の横太のグリルは今まで以上にはっきりとした感じで、ヘッドライトについてはより力強くなっていると感じます。フロントマスクは構成としてはグリルが大部分を占めている感じで、いわゆるオラオラ系に近づけた感じもします。
ヴォクシーについては、見た目からヴォクシーとわかる仕様になっており、それはスポーティであり、アグレッシブなヴォクシーというイメージを従来通り崩していないところになります。
公式サイトにはノア、ヴォクシーの画像がすでに登場しているところと、それぞれフロントフェイスを半分ずつだしているというところがいやらしい演出になっています。さらに「NEW NOAH VOXY 2022.1 DEBUT」と記載のあることから、1月にも登場するということがはっきりとわかるようになっています。
◆ノア フルモデルチェンジ 見積もり価格は?
ノア、ヴォクシーがついに登場するということで、その価格設定が気になりますよね。どうやら新型のノアは267万円から販売されるということが某サイトで記載がありました。267万円というと従来モデルのエントリーモデルが約256万円ということから11万円ほど高い設定になっているようです。
新型のノアには標準的なモデルとエアロ仕様があるといいます。標準的なモデルはX・G・Z、エアロ仕様はS-G、S-Zというグレードの設定になっており、全部で5つのグレード構成となっています。
搭載されるエンジンは2.0リッターガソリン、そして1.8リッターの新開発ハイブリッドといわれています。今回の新型ノアについては、FFはもちろんですが、4WDの設定もあることから、よりアクティブに利用するユーザーにも選ばれることになるでしょう。
◆ノア フルモデルチェンジ 外観
外観は見ての通り、キープコンセプトなのか?と思わせるところはありますが、そこはやはり新型。しっかりとキープコンセプトをしつつ、新たなデザインを施してきています。
新型ノアのフロントグリルについては、従来型はグリルがそのまま一本線のようなものが3列並んでいるのですが、新型は角ができており、力強さがみなぎっている感じがします。ガンダムのような顔になっているのです。ガンダムマークⅡのような顔です。
ヴォクシーについては、フロントフェイスこそキープコンセプトになっている感じですが、ヘッドライトあたりにはLEDライトふんだんに取り入れたデザインになっているようです。目つきも新型ノア、とヴォクシーでは明らかにデザインの違いから、大きくすみわけしている感じさえ取れます。
何せよ、従来モデルよりもデザインが大きく変わってきているということはありそうです。全貌が発表されるのに期待できそうです。
◆ノア フルモデルチェンジ 価格はやはり上がる
ノア、ヴォクシーの価格設定については、やっぱり上がるようです。ノアについても従来モデルでは256万円くらいだったのが、新型ノアではスタートが267万円ほどになるということで、約10万円のアップは必至かと。
・新型ノア価格
Xグレード | 7人乗り、8人乗り | FF | 267万円 |
Xグレード | 7人乗り、8人乗り | 4WD | 286万8000円 |
Gグレード | 7人乗り、8人乗り | FF | 297万円 |
Gグレード | 7人乗り、8人乗り | 4WD | 316万8000円 |
Zグレード | 7人乗り | FF | 324万円 |
Zグレード | 7人乗り | 4WD | 343万8000円 |
Xハイブリッド | 7人乗り、8人乗り | FF | 305万円 |
Xハイブリッド | 7人乗り、 | E-Four | 327万円 |
Gハイブリッド | 7人乗り、8人乗り | FF | 332万円 |
Gハイブリッド | 7人乗り | E-Four | 354万円 |
Zハイブリッド | 7人乗り | FF | 359万円 |
Zハイブリッド | 7人乗り | E-Four | 381万円 |
従来型のノアについては価格の設定は255万6400円から3,443,000円ということで、新型については、最上級グレードであるZハイブリッドでは40万円も高くなっているという驚くべき設定になっています。これはちょっと高すぎじゃね!?と思うのですがどうでしょうか?
一応、新型ノアにはエアロ仕様もあるようで、そちらも調べてみました。
S-Gグレード | 7人乗り、8人乗り | FF | 304万円 |
S-Gグレード | 7人乗り、8人乗り | 4WD | 323万8000円 |
S-Zグレード | 7人乗り | FF | 332万円 |
S-Zグレード | 7人乗り | 4WD | 351万8000円 |
S-Gハイブリッド | 7人乗り、8人乗り | FF | 339万円 |
S-Gハイブリッド | 7人乗り | E-Four | 361万円 |
S-Zハイブリッド | 7人乗り | FF | 367万円 |
S-Zハイブリッド | 7人乗り | E-Four | 389万円 |
なんだろう、この価格設定。標準モデルとエアロ仕様を比べてみてもそんなに価格差はないようになっています。それからエアロ仕様を選択するユーザーは多いかもしれませんね。
・新型ヴォクシー価格
続いて、新型ヴォクシーの価格を見ていきたいと思います。こちらも従来モデルより価格はアップしており、従来モデルは2,813,800円から3,443,000円という設定ですが、新型は309万円から396万円ももはや、高級ミニバンになりつつあるようです。ヴォクシーのほうが20万円ほど高くなっている感じですね。勘弁してほしいです。
S-Gグレード | 7人乗り、8人乗り | FF | 309万円 |
S-Gグレード | 7人乗り、8人乗り | 4WD | 328万8000円 |
S-Zグレード | 7人乗り | FF | 339万円 |
S-Zグレード | 7人乗り | 4WD | 358万8000円 |
S-Gハイブリッド | 7人乗り、8人乗り | FF | 344万円 |
S-Gハイブリッド | 7人乗り | E-Four | 366万円 |
S-Zハイブリッド | 7人乗り | FF | 374万円 |
S-Zハイブリッド | 7人乗り | E-Four | 396万円 |
◆ノア フルモデルチェンジ ツイッターでの反応
早くも新型ノアを契約している人がいるようです。
ツイッターの反応でも価格があまりに高すぎて、もはや高級ミニバンではないか?ということも言われていますね。庶民のクルマではなくなった感があります。ヤバス!
◆ノア フルモデルチェンジ 装備がやばいくらい高い
新型ノアですが、さまざま装備を付けていくと、とんでもない価格になることが判明しました。これはみなさんどう思われるのか、やっぱり購入されるのか?それとも少しグレードを抑えにいくのか、何とも言えない価格になっていることは間違いないようです。
もうすぐ登場する新型のノア、ヴォクシーですが、かなり価格アップしていることで、庶民には払えない価格となりそうです。値引き金額も20万円くらいは当たり前というところを考えておいた方がいいかもしれませんね。