デミオよりもキビキビとした運動性能にも抜かりがない
というCX-3。
普通クロスオーバーSUVというと、ややアウトドアイメージの
セッティングになりがちですが、
CX-3では、デミオyろファン・トゥ・ドライブ方向に
振った、といいます。
ホイールベースはデミオと同じですが、
トレッド幅が広がり、タイヤサイズも上がっているので、
直進安定性は問題なし。
難しかったのはいかに曲げていくか、ということ
だったと言われています。
というのも、CX-3はディーゼルエンジンのみという
思い切ったラインナップ。
重量のあるディーゼルの搭載は、フロントが
重くなり応答性が落ちます。
そこでフロントロアアームの
ブッシュ剛性を上げ、逆にリアはソフトに
することでいなし、
またボディのねじれ剛性を上げることで、
リアの応答遅れに対応している、ということです。
最低地上高と重心高が上がることで増加するロール方向
の動きについては、ロアアームの角度調整、
スタビライザーの剛性向上、ダンパーやスプリングの調整などで、
デミオよりもロールを抑えたシャープな走りを実現した、
という。
≪スポンサーリンク≫
さらにハンドルをジワっときれるように、
切り始めの応答性を少し抑えたり、
ギャップを乗り越えた時にアライメントをトーアウトに
しないことで、
アンダーステアを減らすなど、マツダがこだわる連続性の
あるリニアなハンドリングを達成しました。
ロングドライブに考慮して得意な車速域を上げ、
例えば、高速道路のランプの回り込んだところで正確な
運転ができるセッティングにした、といいます。
運転好きのオヤジさんは期待していいかも。
ユニークな新兵器も用意されています。
”ナチュラルサウンドスムーザー”
エンジンノイズとして感じる音が出ている場所を探っていったら、
ピストンの上下動とコンロッド上部の伸び縮みに
行きついたそうで、
ピストンピンの中に、この新兵器を内蔵し、
共振をコントロールするみたい。
マツダの考える次世代車、見た目も中身も
満足させるものなのか?
注目度はさらにヒートアップしてきますね!
気になる試乗についてですが、
3月の上旬、3日くらいからジョジョに
ディーラーへCX-3デモ機が入ってくるということです。
それくらいから連絡してみても
いいかもしれませんね。
こちらの記事に書かれている内容は・・・
>>>マツダCX-3の関連記事はこちらへ!
>>>CX-3を安く購入する方法を発見しました。
>>>マツダCX-3の関連記事はこちらへ!
>>>CX-3を安く購入する方法を発見しました。