搭載されるエンジンは
1.5LのNAに決定。
ターボはパワーが出すぎるため
今後マーケットをみながら
追加の可能性を考慮する、
という線に落ち着いている
ということです。
現行の1.5L、
2NR-FKE型を改良した
130ps仕様
が与えられ、
トルクは15.1kgm。
ミッションはアイシンAIの
6速MTのみの設定です。
プラットフォームは新型
アイゴのものをFR用に後半を
新設計し、
フロントはストラット、
リアはダブルウィッシュボーン
構造となります。
この130psエンジンが
将来的に新型ロードスターの
1.5Lと共有されるかどうかは
未定ですが、
スポーツモデルを
作り慣れたマツダの気持ちの
いいエンジンが、
このスモールFRにコンバート
できれば、
違った、新しい魅力が
加わることになります。
≪スポンサーリンク≫
すでにロードスターの骨格が
すべて決まり、
エンジン/ミッションのサイズ
も明らかになったなかで、
トヨタのこのFRにどこまで
間に合うか分からないですが、
軽量で自由に操れる
スポーツモデルがトヨタから
でるのは間違いないことです。
デビューまで2年を切っている
ことから、
設計変更をしてから金型類の
発注に間に合うかどうか?は
微妙な段階にありますが、
2014年7月から動いている、
とすれば、
ロードスターと、
このスモールFRの間に
相当の共有化が
図られる可能性がありますね。
>トヨタとマツダ 提携発表1。『もっといいクルマ作り』に向けて。
>トヨタとマツダの提携2 その関係とは?ハイブリッド技術とスカイアクティブ技術
>トヨタとマツダの業務提携3 噂のスモールFRは協業でつくるのか?