既存のTHSⅡは膨大は開発費が
かかった代物ですが、
いまでは量産効果が上がり
かなりコストを減らすことが
できています。
今後は、これをマイナーチェンジ
して使い続けることで、
さらに量産効果を高めて
コストを下げる戦略です。
そのためにSiC半導体の採用と、
バッテリーの改良で
ワンステップ上にのぼろうとしています。
一方FCVに関しては、
まだまだ実験的な試みです。
トヨタは2020年までには
3台のFCVを登場させると
豪語していますが、
こちらはトヨタだから
できる先行投資、
と言えるでしょうね。
新車導入スケジュール
2015年
後半からは5台の
ニューモデルが発表されます。
注目はなんといっても
プリウス。
新型はなんと
JC08モード燃費が40㎞/Lを
超えてくる?というから
ビックリです。
07月:シエンタ
10月:クラウン2Lターボ
11月:プリウス
12月:ビーゴ
≪スポンサーリンク≫
2016年
2015年に続き、
2016年も新型車が大量に
出されます。
注目はいま鋭意製作中と
言われている
コンパクトFRスポーツと
86の4ドアバージョン。
またエスティマも
マイナーチェンジする予定です。
??月:JJPNタクシー
??月:プリウスSUV
??月:コンパクトFRスポーツ
??月:86セダン
??月:マークX
05月:エスティマ
2017年
2013年東京モーターショーで
発表されたタクシー専用モデルが登場します。
そして謎のコンセプトモデル
とセンチュリーが登場。
??月:ライトウェイトコンセプト
??月:センチュリー
2018年
旧スープラの後継となる
FT-1は、BMWとの提携を生かした
ニューモデルとなりそうです。
注目はカーボンとアルミの軽量ボディです。