マツダではミニバンブームの
際に大ヒットを記録したのがMPVでした。
当時の人気は非常に高く、
初代のMPVは特にユーザからの広い
支持を得て絶好調の販売を記録しました。
しかし、
その後のマツダの苦境からどんどん
ライバルの他社に技術面でも装備面でも
差がつけられ、
いつのまにかほとんど売れなくなってしまう
寂しい末期モデルになってしまっています。
これまでにマツダMPVとして幾度かの
フルモデルチェンジを行いましたが、
次期型についてはその長年親しまれた
愛称に別れを告げて、
現在のマツダで最も好調を
維持しているクロスオーバーモデルが
冠するCXの名前を授かるようです。
マツダ 次期アテンザの最大のトピックはHCCIエンジンの搭載
MPV後継モデルと思われるこの
マツダCX-9は、
既に北米では販売を開始し、
一度目のビッグマイナーチェンジを
迎えたモデルで、
3列シートの7人乗りラージサイズミニバン
として北米では人気を得ています。
≪スポンサーリンク≫
これまでのMPVに比べると
最後部席の広さやラゲッジスペースには
若干の見劣りがありますが、
スカイアクティブテクノロジーの
素晴らしいエンジンが搭載されるだけでなく、
マツダの新しいデザインがしっかりと
適用されていて、
最近のマツダ車に共通する流麗で
スタイリッシュなデザインになっています。
また、
ディーゼルエンジンの定説を完全に
覆したスカイアクティブDの
ディーゼルターボエンジンも搭載される
モデルがあり、
大型のボディと重たい車重にも
充分に対応できるトルクフルな力強い走りが
特徴になっています。
コックピット周辺もここ数年で更に
磨きがかかり、
マツダ独自のナビゲーションや
便利機能も満載です。
北米に遅れること数年となりましたが、
いよいよ日本国内でも今年の
初夏頃までにはデビューが予想されています。
消費税増税 新車購入時期は?モデル末期の安価モデルより新車を購入したほうがいい理由