ジャパンモビリティショー 2026 トミカ 限定トミカセット販売

トミカが主役級の人気!ジャパンモビリティショーとは?

「ジャパンモビリティショー(Japan Mobility Show)」は、かつての東京モーターショーを進化させた、日本最大級のモビリティ展示イベントです。
会場は2025年も東京ビッグサイト。テーマは「FUTURE / CULTURE / CREATION(未来・文化・創造)」で、未来の移動と暮らしを体験できる空間が広がります。

中でも毎回話題になるのが「トミカブース」。
タカラトミーによるリアル×ミニチュアの世界が融合し、子どもから大人まで楽しめる展示になっています。
会場限定の“記念トミカ”は、開場直後から長蛇の列ができるほどの人気。2023・2024年と続き、2025年も注目度ナンバーワンのブースになるでしょう。

2025年の開催情報とタカラトミー出展内容

  • 開催期間:2025年10月29日(水)〜11月9日(日)
  • 会場:東京ビッグサイト(南展示棟ほか)
  • 主催:日本自動車工業会(JAMA)
  • 出展:タカラトミー「トミカブース」

タカラトミーは今回も「リアルなモビリティをトミカで再現」をテーマに、最新の車種・未来モビリティをミニチュア化。
さらに限定販売トミカや、会場でしか買えないプレミアム版を多数ラインナップしています。

なぜ“記念トミカ”が即完売するのか

トミカは単なるミニカーではなく、「モビリティの記録」でもあります。
イベント限定トミカは、生産数が少なく、再販がほぼないためコレクター需要が非常に高いのが特徴。
実際、過去のモビリティショー限定モデルは、発売当日で完売、数日後にはフリマアプリで高騰するケースもあります。

さらに2025年版では、GT-R・GR86・NISMO・シンデレラモデルなど、人気車種が揃い踏み。
これは争奪戦になること間違いなしです。

開催記念トミカ2025年版(全12車種)一覧

ジャパンモビリティショー2025では、毎年恒例となった「開催記念トミカ」全12種が登場します。
定価は各880円(税込)。セット販売では12台セット(10,560円)が予定されています。
すべて会場限定・数量限定で、オンライン販売は予定されていません。

番号車種名特徴
No.1ダイハツ ムーヴ キャンバスかわいい2トーンカラーが人気。ファミリー層におすすめ。
No.2スバル レヴォーグスポーティなツーリングワゴン。精密なホイール造形が魅力。
No.3日野 ポンチョ小型EVバス仕様。実在モデルの再現度が非常に高い。
No.4ホンダ フリード2025年新型デザインを反映。トミカ初出しカラー。
No.5いすゞ エルフ働く車シリーズの定番。トミカイベント限定デザイン。
No.6マツダ ロードスターライトウェイトスポーツの象徴。メタリック塗装が映える。
No.7三菱 トライトン2024年再上陸モデル。オフロード仕様が熱い。
No.8三菱ふそう エアロクィーン大型観光バス。ボディカラーが特別仕様。
No.9日産 GT-R伝統のスーパースポーツ。記念版専用カラーリング。
No.10UDトラックス クオン(ペンギン運搬車)遊び心満点のペンギン仕様。SNS映え確実。
No.11スズキ ワゴンR スマイル軽トールワゴンの人気車。パステルカラーが可愛い。
No.12トヨタ GR 86スポーツカーの注目株。限定カラー&ロゴ入り。

トミカプレミアム/イベントオリジナル版とは?

2025年は「トミカプレミアム」シリーズ「イベントオリジナル」モデルも同時展開。
これらは一般ラインより造形精度が高く、塗装も本格仕様。コレクター必携のアイテムです。

  • トミカプレミアム 日産 GT-R NISMO Special edition:細部の赤ライン、専用ホイールまで完全再現。
  • トミカプレミアム NISMO R34 GT-R Z-tune Proto.:ファン垂涎のレジェンドモデルが限定登場。
  • イベントオリジナル トミカ ネッツ兵庫 GR86:モータースポーツ仕様。鮮烈なレッドカラー。
  • ドリームトミカSP トミカとトムワゴン:人気キャラ“トム”とのコラボ限定版。
  • ドリームトミカSP のりのりタイムズ!! ティーくん&のりタイカー:YouTube連動企画の特製コラボ。

注目度ランキングTOP5【GT-R・GR86・NISMO・シンデレラ・UDトラックス】

現時点でSNSやトミカファンサイトで話題になっている「注目トミカTOP5」をまとめました。

  1. 第1位:日産 GT-R(NISMO Special edition)
    精密ディテール+限定カラー。GT-R人気は不動で、即完売必至。
  2. 第2位:トヨタ GR86 ネッツ兵庫SP版
    会場限定・レース仕様カラーが唯一無二。撮影目的でも人気。
  3. 第3位:ドリームトミカ シンデレラ(ディズニーモータース)
    先行販売限定。大人女子コレクターからの支持が高い。
  4. 第4位:NISMO R34 GT-R Z-tune Proto.
    プレミアムファン待望。塗装と造形の完成度が段違い。
  5. 第5位:UDトラックス クオン(ペンギン運搬車)
    ネタ性抜群。SNSで「かわいすぎるトラック」と話題。

これらのモデルは、会場初日で完売する可能性が高いため、目的車種を事前に決めて動くのが鉄則です。
また、複数台買いは禁止または制限(1車種3台まで)となる見込みなので、注意が必要です。

価格・仕様まとめ

  • 開催記念トミカ(通常版):880円(税込)
  • プレミアムモデル:1,210円(税込)前後
  • 12台セット:10,560円(税込)
  • 購入制限:1車種3台まで(予定)
  • 販売期間:2025年10月29日〜11月9日(会場販売のみ)

このように、ジャパンモビリティショー2025では、トミカ史上でも屈指の豪華ラインナップが揃います。
GT-RやGR86など人気モデルに加え、ユーモア満点のペンギン運搬車やキャラコラボも登場。
親子で楽しむも良し、コレクションを狙うも良し。どの世代にも刺さる内容となっています。

販売スケジュール・価格・購入制限まとめ

ジャパンモビリティショー2025で販売される限定トミカは、例年通り「東京ビッグサイト南展示棟内・トミカブース」での会場限定販売です。
販売スケジュール・価格・購入ルールは以下の通りとなっています。

  • 販売期間:2025年10月29日(水)〜11月9日(日)
  • 販売場所:東京ビッグサイト・南展示棟「トミカコーナー」特設ショップ
  • 販売時間:10:00〜17:00(最終日は16:00終了予定)
  • 販売形式:店頭販売のみ(オンライン・通販なし)
  • 購入制限:1車種につき最大3台まで(予定)
  • 価格:通常版880円(税込)/プレミアム版1,210円(税込)

販売初日は、朝から入場待機列ができる可能性が高く、特にGT-R・GR86・NISMOモデルは即日完売が予想されています。
狙いのモデルがある場合は、開場直後にトミカコーナーへ直行するのがベストです。

朝イチで並ぶ?混雑を避けて買うコツ

限定トミカを確実に入手するには、来場時間と動線がポイントになります。以下の攻略法を参考にしてください。

  1. 事前チケットは前売り券で確保
    入場口での混雑を避けるため、前売券を購入しておくことが必須。電子チケットなら入場もスムーズ。
  2. 開場1時間前には現地到着
    人気モデルを狙うなら、9時前には東京ビッグサイトに到着しておくのが安心です。
    2023・2024年の来場者データでは、開場30分後には主要トミカが品薄になっています。
  3. トミカブースを最優先ルートに設定
    南展示棟に配置されるため、入場後は人の流れに惑わされず一直線に向かいましょう。
    公式アプリにマップ機能が搭載されているため、動線確認に便利です。
  4. 整理券配布に注意
    人気モデルについては整理券制になる場合があります。公式SNSや現地案内を随時チェック。
  5. 2日目以降もチャンスあり
    補充日が設定されることもあります。初日で逃しても諦めず、平日を狙うのも有効です。

また、子ども連れの方は混雑ピーク(11〜14時)を避け、午後15時以降を狙うと比較的スムーズに購入できます。
ただし、人気モデルは午前中で売り切れる可能性があるため、早め行動が鉄則です。

完売時の入手ルートと注意点(通販・再販・転売)

残念ながら、会場で売り切れたトミカは公式再販が基本的にありません。しかし、次のような代替ルートがあります。

  • タカラトミーモールの「トミカイベントコレクション」枠
    過去にはごく一部のイベントモデルが後日限定販売された例もあります。
  • トミカショップ(東京・横浜・大阪)での再販イベント
    イベント終了後、少量が店舗販売されるケースも稀に存在。
  • 中古市場(メルカリ・Yahoo!フリマ)
    プレミアムモデルは価格が高騰する傾向。相場を見極めて慎重に購入を。

ただし、転売目的の購入は禁止されています。
公式サイト(タカラトミー トミカ特設ページ)にも明記されており、発覚した場合は販売を拒否される場合もあります。
正規ルートで購入し、ファン同士の健全な取引を心がけましょう。

支払い方法・持ち帰りの注意点

支払いは現金・クレジットカード・電子マネー(交通系IC・PayPay等)が利用可能。
購入したトミカは緩衝材付きの専用バッグで渡されますが、まとめ買いする場合は折りたたみバッグを持参するのが便利です。
また、箱の潰れ防止にはハードケース型収納(後述)がおすすめです。

攻略ポイントまとめ

  • ✔ 目的車種を事前に決めて行動
  • ✔ 開場1時間前到着を目安に
  • ✔ トミカコーナーを最優先ルートに設定
  • ✔ 整理券配布情報を事前確認
  • ✔ 午後は混雑緩和、ただし在庫注意

このように、ジャパンモビリティショー2025のトミカ購入はまさに「タイムアタック」。
情報戦・行動力・運が試されるイベントです。
しかし、その分手にした時の喜びは格別。会場限定のトミカを手に入れて、2025年の記念を刻みましょう。

限定トミカを美しく保存する方法

ジャパンモビリティショー2025の限定トミカは、記念価値が非常に高く、長期保管・鑑賞に向いた保存が大切です。
湿気・紫外線・摩擦の3つが劣化の原因となるため、以下の保存法を実践しましょう。

  1. 直射日光を避ける
    トミカの塗装は紫外線に弱く、長期間当たると色あせします。北向きの部屋や遮光棚に保管するのがおすすめ。
  2. 高温多湿を防ぐ
    湿気はパッケージの劣化を招きます。乾燥剤を入れたケースや、風通しのよい場所での保管を意識しましょう。
  3. 未開封での保存
    コレクション目的なら開封せずに保管が理想。開封済みの場合は、OPP袋で包み、指紋防止の手袋で扱うと良いです。
  4. 定期的な点検
    年に数回、塗装や箱の状態をチェック。サビや黄ばみの早期発見につながります。

特に限定GT-Rシリーズディズニーモータース シンデレラなどは、将来的に価値が上がる可能性も。
丁寧な保存がコレクション価値を高めます。

おすすめディスプレイ・収納ケース3選

展示派・コレクター派どちらにもおすすめの収納グッズを紹介します。どれもAmazon・タカラトミーモールで購入可能です。

  • TOMICA Garage Premium Black Edition
    アルミ調の重厚デザイン。12台収納可能で、LED照明付き。限定トミカの展示に最適。
  • 無印良品 アクリル小物収納 3段引き出しタイプ
    透明度が高く、トミカを「並べて魅せる」展示が可能。埃の侵入も防げます。
  • DAISO コレクションボックス(330円)
    コスパ重視の収納派におすすめ。サイズもトミカ1台分にぴったり。

保存+展示を両立するなら、「1台は展示、1台は未開封保存」というダブル体制がおすすめです。
コレクターの間ではこの保存法が主流になりつつあります。

転売リスクと公式の注意事項まとめ

限定トミカは人気の高さから、転売トラブルも毎年発生しています。
タカラトミー公式では次のように明記されています:

「転売目的でのご購入は固くお断りいたします。転売行為が確認された場合、販売をお断りする場合がございます。」 (出典:タカラトミー トミカ公式サイト

フリマサイトなどでは2〜3倍の価格が付くこともありますが、非公式ルートでは状態不明や偽造品リスクもあります。
あくまで正規ルートでの購入・交換を推奨します。
また、未開封のまま出品・転売した場合、法的問題に発展することもあるため注意が必要です。

トミカコレクターが語る「飽きない楽しみ方」

トミカ収集の魅力は、単なる“モノ集め”ではなく、その年のモビリティ文化を記録することにあります。
例えば、2025年の限定トミカを見れば、「この年に登場した技術・デザイン・流行」を思い出せる。
まさに“小さなタイムカプセル”なのです。

さらに、SNSでは「#トミ活」「#ジャパンモビリティショー2025トミカ」などのタグで、撮影・展示投稿も大人気。
撮影台を自作したり、LEDでライトアップするなど、展示の幅も広がっています。

関連記事・次に読むべきおすすめ記事

トミカは時代とともに進化するミニカー文化の象徴です。
ジャパンモビリティショー2025では、その“進化の縮図”を目の当たりにできます。
限定モデルを手に取り、自分だけの「モビリティの未来」をコレクションしてみてください。